終活支援・永代供養のご相談なら洲本市の寺院

高野山真言宗 西泉寺

〒656-1326 兵庫県洲本市五色町鮎原下693-1

淡路四国八十八カ所霊場 第43番札所 本尊 大日如来

受付時間

24時間

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0799-32-0693

永代供養のご案内

 身内や友人など、身近な方が亡くなったことがきっかけで、自分たちのお墓について考え始めるという方は少なくありません。そうしていろいろと調べているうちに、「永代供養」という言葉を耳にすることがあると思います。また言葉は知っていても、その詳しい内容について知らなかったり、内容について不安を持っている方もいらっしゃると思います。
 永代供養とは、亡くなった方を供養する方法の一つですが、その他の方法とはどのように違うのでしょうか?また、永代供養を選択するとどのようなメリットがあるのでしょうか?
 以下に、お話ししたいと思います。

永代供養とは

 永代供養とは、様々な理由でご先祖さまのお祀りが出来なくなった方に代わって、霊園や寺院が管理・供養することをいいます。よって、永代供養をすると、お墓は霊園や寺院が永代に渡って全て管理してくれるため、子孫がお墓を継承する必要はありません。そのため、子供のいない方や後継ぎのない方が永代供養を利用するケースが多く見られます。
 なかでも寺院に永代供養すれば、毎日のお勤めとお供え物は住職が責任を持って行いますので、無縁仏になる心配はありませんし、ご先祖さまにとってこの上ない安らぎの場となります。
 当寺では本堂内にて丁重にお預かりいたしますので天候に左右されず、いつでもゆっくりとお参りが可能です。また境内墓地と違い、供養料を納めることによって、檀家にならなくても永代にわたる供養の全てをお寺に任せることが出来ます。

西泉寺永代供養の特徴

事情に合わせた三通りのかたち

 永代供養と聞くと、お墓を処分してお骨を預けるというイメージを思い浮かべがちですが、自宅の仏壇にはお位牌もあるはずです。お位牌は生前のお元気だった姿に変わって、死後は最も重要な信仰の対象物となり、いわばお顔です。
「お位牌は処分して良い」とする民営霊園(お寺ではない)もあるようですが、それはお位牌のお祀りが出来ないからであり、永代供養を考える時はお骨とお位牌の両方についてどうすべきかを考える必要があります。

 相談者の中には、

  • お位牌の管理くらいは出来るが、高齢のため遠くのお墓まで行けない。草引きなどが出来ないので困っている。
  • お墓は兄弟身内で管理出来るが、実家の後継ぎが居ないので仏壇(お位牌)を自分たちではお祀り出来ない。
  • お墓と仏壇、誰も面倒見る人が居ないので永代供養したい。

と、事情は様々です。
 当寺では事情に応じた「お骨のみ」を預かる永代納骨と、「お位牌のみ」もしくは「お骨もお位牌も両方」預かる永代供養、に分けてご案内しています。 

  • お骨は個人もしくは家単位ごとに骨壺に納めてお祀りします。簡易的ですが、お骨を目の前にして手を合わすことが出来ます。
  • お位牌は基本的に現状のままお預かりしますが、場合によっては繰り出し位牌と呼ばれる家単位のお位牌にまとめていただく場合もあります。

毎朝の読経とお供え

 毎朝、ご本尊さまをはじめとする仏さまやお預かりしているご先祖さま(お位牌お骨)には、お線香とロウソク、ご飯・お茶をお供えした後に読経して、日々平穏にお見守りいただいていることへの感謝と今日一日の無事息災をお願いします。
 住職が毎日お参りするお寺に預けるからこその安心感で、霊園などに預けるのとは違います。

年忌供養はお知らせします

 真言宗の年忌供養は、一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・十七回忌・二十三回忌・二十七回忌・三十三回忌・三十七回忌・五十回忌です。
 永代供養お申し込み時にいただいた連絡先へ、年忌供養があたる前年の12月末に当寺から「来年○月○日は○回忌です」とお知らせを郵送します。余裕を持ってご法事の計画が出来るので、忘れていても安心です。※永代納骨は除く

五十回忌までお預かりします

 永代供養とは霊園や寺院が責任を持って供養するという意味であり、無期限永遠ということではありません。預け先によっては二十七回忌まで、三十三回忌までと期間は様々ですが、当寺では古来からの習わし通り五十回忌を迎えた日までを基本としてお預かりします。その後は、お骨お位牌いずれも合祀といたします。
 特にお骨については合祀しますと他のお骨と一緒になりますので、特定のお骨をお返しすることは絶対に出来ません。事前にご親族とよく話し合っておくことをお勧めします。

ご注意

檀那寺が明確な方は、必ず事前にお申し出ください。最善は尽くしますが、内容によってはトラブルを避けるためご助言ご相談のみで、お引き受け出来ない場合もあります。

永代納骨の費用

(お骨をお預かりします)
①先祖代々納骨(複数霊) 金、参拾萬円也
②初代納骨 (一霊のみ) 金、弐拾万円也
追加納骨(①・②へ合祀) 金、五萬円也
追加納骨(①・②とは別) 金、壱拾萬円

 はじめて永代納骨をお申し込みの際、ご先祖さまが複数霊ある場合には①を申し受けます。一霊のみ納骨する場合は②といたします。
 再度、納骨を希望される場合は追加納骨となります。追加納骨については、先にお預かりしたお骨と合祀する、もしくは新たな骨壺を準備して別々に納骨するのかによって費用が異なります。 

永代供養の費用

(お位牌をお預かりします)
①預かり料
(50回忌迄の残年数)
壱萬円也/一年毎
②お布施
(50回忌迄の未供養) 
 

 永代供養をお申し込みの際、ご先祖さまが五十回忌を迎えるまで、あと何年残っているかを考えます。費用は、五十回忌までの預かり料(日々のお供え費用として)に年忌供養のお布施を加えてお預かりします。お布施を預けていただくことによって、後々誰もお参りに来て貰えない、連絡が付かなくなったとしても、当寺が五十回忌まで責任を持って年忌供養を営むことをお約束します。

  • 亡くなって30年経過の場合⇒
    残り20年×壱万円の預かり料と三十三回忌・三十七回忌・五十回忌のお布施。
  • 亡くなって40年経過の夫と35年経過の妻、他に50年以上経過した先祖さま複数の場合⇒
    残り10年×壱万円と15年×壱万円の預かり料と、三十七回忌・五十回忌・五十回忌のお布施。50年経過の先祖さまは費用負担なくお預かりします。

 永代供養をお申し込みいただくタイミングによって費用も変わってきますし、お布施の目安もありますので、まずはご相談ください。ご事情も考慮いたします。 


 預けたらお終いという話しはあまりにも寂しすぎます。当寺では、ご命日を迎える前にご連絡先へ年忌供養のお知らせをいたします。事前にお布施はお供えいただいてるので、当日は親族や知人に費用の心配なくお参りに来ていただけます。申すまでもありませんが、参拝者の有無に関わらず読経の内容は同じですので、ご安心ください。

お気軽にお問合せください

お電話のお問合せ・相談予約

0799-32-0693

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/04/06
お役立ち情報を更新しました
2023/11/25
お役立ち情報を更新しました
2021/01/14
「活動のご案内」ページを更新しました
2021/01/13
「概要情報」ページを作成しました

高野山真言宗
西泉寺

住所

〒656-1326 
兵庫県洲本市
五色町鮎原下693-1

アクセス

津名一宮インターから車で10分
淡路島中央スマートインターから車で5分
駐車場:あり

受付時間

24時間